「できる!」ビジネスマンの雑学
2018年02月07日
[502]実現するか、研究が始まった宇宙エレベーター

 「宇宙エレベーター」、またの名を「軌道エレベーター: Space elevator」ともいう、壮大なエレベーター計画をご存じでしょうか。

 宇宙に人や物を運ぶには現在のところ、ロケットが使われています。しかし、地球から宇宙空間までケーブルを伸ばして、これを伝って行き来すれば、安全にしかも格安で宇宙に運ぶことができるのではないか。

 この発想そのものは、19世紀末のロシア人科学者が考案していました。しかし、当時はそれに見合う素材も技術力もなく、ただの絵空事に過ぎませんでした。

 筆者はSF作家のアーサー・C・クラークの「楽園の泉」でその存在を知りました。この作品の中では、もちろん空想ですが、スリランカから宇宙へケーブルを敷設する工事を描いています。

2018020701.jpg
※「楽園の泉(The Fountains of Paradise)」(著者:アーサー・C・クラーク/ハヤカワ文庫SF・早川書房)

 この絵空事ともいわれてきた大事業ですが、いま少しずつ研究が進んでいます。

宇宙エレベーターに挑む 総工費10兆円「理論上可能」
 長さ30センチほどの鉄製の昇降機が、するするとケーブルを上っていく。その高さは約100メートル。2016年にドイツ・ミュンヘンであった実験は、壮大な構想への、ささやかな一歩を刻んだ。
 関係者が実験の先に見据えるのは「宇宙エレベーター」だ。上空10万キロに設けた宇宙ステーションと地上をケーブルでつなぎ、何両にも連なった昇降機で往来する。
 宇宙服は不要。誰でも宇宙ステーションに行き、星空観察や無重力サッカーを楽しめる。そこから月面まで小型宇宙船を飛ばせば、月の鉱物資源を発掘できる――。
朝日新聞デジタル・滝口信之 2018年1月21日掲出)

 この記事によると、日本でも大学やゼネコン企業で基礎研究が始まっているようです。

 しかも、この分野の実現に向けて協会まで存在しています。

 一般社団法人 宇宙エレベーター協会(JSEA)

 人類が宇宙で活動するには、天体と宇宙の往来は頻繁になります。そのルート作りは大きな課題です。宇宙ステーションが国際協力で維持されているように、宇宙エレベーターの実現には世界各国の連携が欠かせないものになるでしょう。(水)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
一般社団法人 宇宙エレベーター協会(JSEA)
http://www.jsea.jp/index.html

---------------------
「できる!」ビジネスマンの雑学 ジャンル別
---------------------
ニュースを読む
出来事
本・雑誌
IT関連

食と料理
教育

コメントを書く
お名前
URL
コメント
書籍購入はこちら 語学音声アプリ 公開中 閉じる