「できる!」ビジネスマンの雑学
2018年10月12日
[600]日本のAI研究の現状と課題について 東大・松尾豊特任准教授

 AIはいずれ私たちの生活に欠かせない存在となるといわれています。

 それでは、日本におけるAI研究の現状はどうなっているのでしょうか。東京大学特任准教授の松尾豊氏がインタビューで語っています。

なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか
東大・松尾豊さんが語る"根本
 日本における第3次人工知能ブームのキッカケとなった「人工知能は人間を超えるか」(2015年)の著者・東京大学の松尾豊特任准教授は、「日本は今のままでは世界に勝てない。その現実と向き合う所から始めないといけない」と言っています。
 日本がAI開発で世界と戦うにはどうすればいいのか。今の日本が抱える問題や現状、これから日本が取るべき戦略について、松尾さんに聞きました。
2018年09月18日(聞き手:デコム松本健太郎)
ITmedia NEWS/編集・構成:ITmedia村上 2018年9月18日掲出)

2018101201.jpg
※イメージ

 このインタビューの中で、松尾氏は日本のAI研究が米中に後れをとっている原因として、以下の3つをあげています。

 1.最新技術へのアクセスが遅い
 2.企業が若い技術者にまかせる度胸(度量)がない
 3.AI研究の人材確保は5年前に終わっている

 なかなか手厳しい指摘ですが、筆者も当たっている部分は多いと思います。AIを活用したサービスを世界で初めて開始したのはIBMでした。また、日本企業がAIスピーカー(スマートスピーカー)を発売したのも、米企業の成功を見てから数年後のことでした。

 過去にも同様のことがありました。日本には世界をリードする家電技術がありながら、ジョブズはそれをまとめ上げた革新的な音楽プレーヤー、iPodを開発。最終的には音楽のインターネット配信を世界中に広めて、従来のCD、DVDなどのハードを駆逐することで、音楽産業が一変した事例があります。
 さらに追い打ちをかけるように、iPhoneを誕生させて、日本独自規格のガラケー(ガラパゴスケータイ)を葬り去りました。

 開発した技術や製品を活かすことなく、市場の主流、ディファクトスタンダードにはなりきれず、事業縮小を余儀なくされた日本のIT産業や家電業界に通じるものがあります。

2018101202.jpg
※イメージ

 米国で市販されている自動運転車は、非公式ながらすでに数多くのドライバー(?)が米大陸横断をこなしていると言われています。
 すべてが後追い状態の日本企業。世界の先端技術にはもうついていけないのでしょうか。

 「ディープラーニングはGPT(general purpose technology、汎用技術)と言ってよいと思っていて、インターネットやトランジスタと同じように大きな変革をもたらす技術」
 「この20年間で、日本の技術者は・・・成功体験をしていないので、新しい技術を見たときに、これを使って大きな事業を起こしてやるんだという発想が湧いていない」
(上記インタビューより引用)

 松尾氏は昨年、AIとは何かをやさしく解説する番組に出演していました。2018年10月の今月から、この番組の再放送が始まっています。

「人間ってナンだ?~超AI入門~」(Eテレ・全12回)
http://www4.nhk.or.jp/aibeginner/

 AIの認知度は上がったものの、日本のビジネス界でいまひとつもりあがらない現状に、松尾氏は強い不安をいだかれているのかもしれません。

 新しい業態や技術は、儲かるようになってから参入した方がリスクが少ない。

 そう思っている経営者は多いことでしょう。堅実な経営とみるのか、それとも後ろ向きの経営とみるのか。


 先日のテレビではAIがもたらす未来について、ソフトバンクの孫社長が登場しました。残念なことに、番組の中で孫氏は「冨を独り占めしている資本家」のひとりという扱いしかうけていませんでした。


NHKスペシャル「マネー・ワールド~資本主義の未来~(2)仕事がなくなる!?」


2018101203.jpg
※イメージ

 テレビ番組のコンテンツ制作能力を疑う内容でしたが、いまの私たちに必要な知見と準備については、別のメディアで語り合うしか方法はなさそうです。

 まだよちよち歩きのAIは収益の見通しが立てにくいかもしれません。しかし技術革新も早いのがAIテクノロジーです。その結果を知らされるのは意外に近い未来かもしれません。(水田享介)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■関連リンク
「孫正義社長は何を狙っているのか 単独インタビューで聞く」
(NHK NEWS WEB/ビジネス特集 2018年10月5日掲出)

コメントを書く
お名前
URL
コメント
書籍購入はこちら 語学音声アプリ 公開中 閉じる